ごはんは体を育てます。勉強は頭を育てます。では、「遊び」は何を育てるのか、児童発達支援事業・放課後等デイサービス「ゆう」では、「遊びで何かを育てたい!」とは思っていません。遊びは楽しめばいいんです。のび太のお母さんは「元気な体を作るためにちゃんと食べなさい!」とは言うけど「元気な体を作るために遊びなさい!」とは言いません。スネ夫のお母さんも「スネちゃま、お勉強をしっかりしましょう!」とは言うけど「スネちゃま、一生懸命遊びなさい」とは言いません。思い起こせば、子どものころ「頑張って遊びなさい!」って怒られたことはないのに、とにかく一生懸命遊んでたなーって思います。
遊びで、「想像力」が育ちます。「自己肯定感」が育ちます。「人との関り力」が育ちます。育てるんじゃなくて育つんです。とは言っても、「勝手に育てー」って応援すればいい!ってわけでもないですよね(笑)
「療育」を担うのが児童デイですから、↓の5つは念頭に置いて遊びます。スタッフがわかっていればいいんです。利用している、みんなに押し付けることは必要ないと思っています。
- 心身の健康や生活に関する「健康・生活」
- 運動や感覚に関する「運動・感覚」
- 認知と行動に関する「認知・行動」
- 言語・コミュニケーションの獲得に関する「言語・コミュニケーション」
- 人との関りに関する「人間関係・社会性」
「みんな!今日は、なにして遊ぼうか?」「ぼくは、○○がしたい!」の声を受けたとき、スタッフが↑の「児童発達支援ガイドライン」を意識して声掛けしていけばいいんです。みんなはそんなこと意識しなくていい、もう一度言います「遊びは楽しめばいいんです。」
ここまで文章を読んでいると、逆に遊びを押し付けているようにも見えてきます。「今日はなにして遊ぶ?」「私、今日は遊びたくない」なんて日もあります。良いんです遊ばなくても。ダラダラしても良いんです。ゴロゴロしても良いんです。遊ばされる遊びは、遊びじゃなくて勉強と一緒です。だったら勉強した方が良い!(勉強したくなかった、ぼす個人の意見です(笑))どんな状況にも対応できるベテランスタッフが配置されてます。人と関わる仕事をしていて、更に遊び屋本舗で20年近く活動していた「人と関わるスペシャリスト」です。どんな状況も成長につなげます!やりたいことをやった方が良い!だって、その方が楽しいから!
自分勝手に好きなことだけやらせてたら「わがまま」な子に育つから「しつけ」はしっかりさせたい!って声もあるかもしれません。が、意味がないのにイスにじっと座っていなければならない。これは、本人の「しつけ」ではなく、座らせたい誰かの「わがまま」です。それこそ、遊びの中で順番を待つからここに並ぶ、次の遊びをするために片付ける。遊びの中で色々なことを身につけていけると思います。
児童発達支援事業・放課後等デイサービス「ゆう」は、Facebook、Twitter、Instagram、Googleで写真をアップしています。「いつ見ても遊んでばっかりだなー」、「本当に大丈夫かなぁー」、って心配される気持ちがあるかもしれないので、今回このページを作りました。「そうか!この遊びにはこんな意味もあるんだ!」と感じていただければ幸いです。
今日は何して遊ぼうか?「シール貼り」
シールを貼ろう! シール貼りの効果として『目と手の協応を養う』『思い通りに動く指を育てる』『達成感を味わい、自己肯定感を高める』があります。児童発達支援事...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「ドブル」
ドブルタイム! 丸い缶のケース、蓋には手に目玉がついたキャラクターの「ドブルくん」。蓋を開けてみると缶と同じく丸いカードが55枚入っています。カードには8つの絵が...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「ぬりえ」
ぬりえで集中力アップ! ぬりえを楽しむことで『集中力』『手先の緻密性』『目と手の協応』『色の識別、色彩感覚』が養われ、「できた!!」という『達成感』を味わうことが...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「オセロ」
黒と白の戦い 「黒と白」と言われ、イメージするのは【オセロ】が多いのではないかと思います。とても手軽に遊べるオセロですが、どのくらいの年齢から遊ぶ事が出来...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「自然物」
【自然物であそぼう】 児童発達支援事業・放課後等デイサービスゆう は少し歩くと自然があふれる公園が色々ある、恵まれた場所に立地しています。春には桜やライラック、た...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「はさみ」
はさみで切るのは難しい!はさみで切るのは楽しい! ハサミを使う練習って大事だけれど付き合うのはなかなか大変。危なっかしくて見てられない、ついつい口や手が出...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「スピードカップス」
「チーン」というベルの音が心地よい♪ カラフルなカップと「チーン」となるベル!いったいどんなゲームなのかワクワクしますよね。そして、一緒にゲームを楽しむ人...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「絵本」
絵本は子どもが一番最初に出会う『本』 絵本は子どもが一番最初に出会う『本』です。大好きな大人・安心できる大人の声で読まれる絵本は、子どもにとって幸せな時間となりま...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「トランプ」
万能なカードゲーム【トランプ】 遊び方、対象となる年齢、どれをとっても万能で手軽に遊べるのがトランプですね。皆さんはどれくらいの年齢からトランプ遊びをして、どんな...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「飛び出せ!黒ひげ危機一髪」
飛び出せ!黒ひげ危機一発 パーティーゲームの定番、黒ひげ危機一発。なんと発売開始は1975年ですでに45年も経過しています。この45年の中には、何度かのル...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「おりがみ」
おりがみで指先のトレーニング! 児童発達支援事業・放課後等デイサービスゆうでは、毎月折り紙で制作した壁面が飾られます。壁面は職員が作成したものですが、これを見て【...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「粘土あそび」
粘土あそびのメリット 粘土あそびのメリットとして、感覚機能が育つ・手指の発達を促進する手に触れた刺激が大脳に伝わり、大脳が活発になります。創造性を育む頭の中で描い...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「ジグソーパズル」
ジグソーパズルで遊ぼう! ジグソーパズルは視覚情報を元にピースのはまる場所を探し続け、指先も動かし続けるため脳が活性化されます。そして、感性・感覚をつかさどる右脳の機能を...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「ナンジャモンジャ」
ナンジャモンジャで遊ぼう! カードには名前は書いておらず、頭と手足だけが描かれた、12種類の謎の生物【ナンジャモンジャ】が5枚ずつ、合計60枚のナンジャモンジャが...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「うっぴー」
うっぴーに挑戦! 「うっぴーってなに?」そうなんです、名前だけ聞いてもピンとこないですよね。簡単に言えば、皆さんご存じのジェンガです。ジェンガと違う部分は...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「スティッキー」
スティッキーに挑戦! 児童発達支援事業・放課後等デイサービスゆうの子どもたちとスティッキーに挑戦してみました。スティッキーとは、青・黄・赤の太さの異なる複数の木製...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「アナログゲーム」
アナログゲームをしよう! 【アナログゲームとはなんだろう?】私が初めてアナログゲームと言う言葉を聞いた時の疑問でした。まず思いついたのは、デジタルとは反対語なので...
続きを読む今日は何して遊ぼうか?「あけ移し」
あけ移し トングで小さなボールをつかんで、同じシールの場所の移動させる遊びです!(あえて違う色に入れるルールも面白いです!!)隣の色に入っちゃったり、トングでなか...
続きを読む今日は、何して遊ぼうか?「マッチングカード」
マッチングカード 3種類の『数』を表したカードがあります。その中から、同じ『数』のカードを集めます。『数字の1』と『あめ玉の1個』と『まるがひとつ』全てが『同じ数...
続きを読む今日はなにして遊ぼうか?「エルじつみき」
エルじつみき 立方体が単位となった規則的な形のつみきです。規則的な形を組み合わせ、様々なパターンが作れます。子どもにとって手を動かし形を作ることは、空間認...
続きを読む